日本橋高島屋新館前、8月18日撮影。前回が7月だったからあまり様子は変わっていなかったけど、たまたま潜り込んだ地下空間がちょっと面白いことになっていた。
前回7月の様子
滅多に来ない高島屋だが、地下が一部リニューアルしたと聞いてちょっと行ってみた。PECKでパンを買ったついでにブラブラしていたら…
階段のフロア途中の中二階という、おまけ的スペースにある喫茶店「薔薇窓」発見。どこかでフルーツサンドが密かに評判と読んだことがある。気になっていたので入ってみた。でも店頭のPOPにあったパッションフルーツとチョコレートのケーキが売り切れですと…。あとはモンブランとショートケーキのみということで、ショートケーキとコーヒーのセットをオーダー。税込 864円。
むむー、上のいちご、1/4カットなんですけど…。間に挟んでいるいちごのスライスも、薄っ。非常に残念な、ショートケーキだ。コーヒーは意外とまともなものだったけど、残念なケーキを食べるくらいなら何も食べない方がいい。お目当のケーキがないと言われた時点で退店していればよかったかなぁ、という感想。
価格はリーズナブルとはいえ店内の雰囲気がひと昔前のままだし、他にも色々とね…、こちら分煙なんだけど禁煙席でもタバコの匂いが気になる。喫煙席はほぼ誰もいなくて、やはりお客は禁煙席に流れる。全席禁煙にした方が売上UPすると思うけどな。どちらにせよ素敵空間とは言いがたいので、再訪はないですが。
一旦正面のエントランスから出て帰ろうとしたんだけどあぁここから地下鉄の駅に行けばいいんだ、とまた脇の入り口から潜る。この通路は「日本橋ガレリア」である。一ヶ月後にはきれいになるんだろうね。
下に潜ると、高島屋の地下からなにやら今までなかった地下空間が出現していた。新館との間の通路、ここの上が日本橋ガレリアになっているはず。
吸い寄せられるようにふらふらと進んでいくと…
見覚えがある階段にでた。そうだ、ここは前回投稿にあった地下空間入り口となる階段なのだ。
地上は、つまりここ。(前回も載せた写真)
その右手はポケモンセンターの入口…というか、正式には日本橋太陽生命ビル。地下鉄で帰るはずだったのに、またふらふらとこのビル5Fまで登る(実はトイレに行きたくなった)。
ここは太陽生命ビルと高島屋本館を結ぶ通路。こっちは日本橋方面で、向こうに前回投稿でちらっと書いた、(仮称)日鐵日本橋ビル建替計画の建設中ビルが見える。
反対側、室町方面。
そしてまた高島屋本館から地下の同じ場所へ戻ってきた、ぐるぐると。この日本橋高島屋三井ビルディングがつまり高島屋新館の場所。
ここは冷房が効いていて涼しかった。夏の避難スポットとして覚えておくといい。
この上は中央通りになっていて、日本橋方面に進んでいくと…
東京日本橋タワーの地下にたどり着く。かつて「赤木屋珈琲」があったビルが再開発された場所である(今は滋賀県アンテナショップの「ここ滋賀」が入ってる)。
参考(2014年の様子)
室町の方も地下通路を作っているところだし、日本橋近辺の地下空間がすごいことになるかもしれないな。